もくじ
1.【タロット占い】タロット占いはあなたの潜在意識を知ること

フォトShreyasシャーにUnsplash






トリンこと茜屋太郎先生の口グセでは、「タロットを肴に語り合う」というように言ってます。
私もタロット占いは、この扱いがしっくりときます。
2.【タロット占い】占う時間帯について


フォトファブリツィオVerrecchiaにUnsplash







時間帯を指定する人もいますし、諸説あります。
早い時間帯の方が落ち込みにくく、タロットに心を支配されなくて済むかもしれませんね。










占う時間帯以外にも、専用の衣装をまとって行うべきと言う意見を持つ方もいました。
”儀式”にルールを作る人もいますが、本当に色々な説があるためその選択は個人によって違ってOK。
そもそも占いなんて、もっと柔軟なもので良いと考えています。
3.【タロット占い】占いで余計に悩まされる時


フォトフランシスコ・モレノのUnsplash







この気持ちは分からなくもないですが、タロット占いは同じテーマで何度もやるのはオススメしません。





余計に悩まされるようなら、しばらく封印するのも一つの対策だと思います。
4.【タロット占い】タロットだからこそ見えない事を見る?!


フォトマルクスSpiskeにUnsplash
- 見えない世界で見るしかない悩み
- もう現実的にはどうする事も出来ないけど、しっくりと来ていない悩み
- 誰にも言えない不思議な出来事
タロット占いは上記のような時に使えます。
5.【タロット占い】まだ見ぬ未来の赤ちゃん


フォト胡チェンのUnsplash
先日妊娠や出産についての記事を書きました。
その続きになりますが・・・
私のタロットのスプレッドに、まだ今は存在していない赤ちゃんが出てきました。
カードの中に出てきた”ペイジのカップ”のカードは、未来の赤ちゃんであるかどうかは実際にはわかりません。
それでも、タロットに出てくるだけで、私は大切な意味があると考えています。
少なくても、ママの中には赤ちゃんの存在が強くインプットされています。
ということは、潜在的には存在しており、近い未来に現実にも出現する可能性が高いと考えました。
コートカード”ペイジのカップ”
コートカードと呼ばれる人物カードたちは、火、地、風、水の4つのスートの特徴に合わせて、その人物の性格や印象的な部分とリンクされて登場することがあります。
下記はかなり昔の記事となりますが、4つのスートたちに分けて書いた基本解釈です。
※追々校正予定です。
6.【タロット占い】死者の言葉


フォトマイケル・DziedzicにUnsplash
時々、解決できないようなお悩みもあります。
お亡くなりになった人のこと、過去に関わった人の気持ち…





事実が分からない事、もう確認ができないような事。
それでも、その悩みに縛られて生きるのが辛くなる人がいます。
だからこそ、”そうした実際には目に見えない事を見ることができるタロット占い”は素晴らしいものです。
7.【タロット占い】スプレッド展開
昔はセブンスプレッドにはまっていて、そればっかりやっていました。
セブンスプレッドは、上記のように並べます。
左から過去、現在、近い未来、状況、自分の心の中、対策や障害、結果、キーカードの8枚をV字型に並べる方法です。
今回は細かい解釈は省きますが…。
上記は並べ方になりますが、絵柄をご覧になれば 「何となく流れが少しだけ厳しくなっていきそう」というのがわかるかな?と思います。
今回のこのスプレッド、大アルカナでは女教皇や女帝、コートカードでもワンドやペンタクルのクイーンという女性のカードが出てきています。
それは、”女性”の持つ面倒見の良い面やお節介さが原因で、未来にソード(知性の鋭さが原因で人間関係のトラブル等)を持つ世界を生み出してしまう印象です。
但し、落雷の塔や悪魔が出ているわけでもないので、そこまでネガティブとも言えず、登場しているソード1、3、4、6、は他人を傷つけている剣ではありません。
自分に向けた”戒め”と言えそうです。
こうした具合にカードの初心者はざっくりと全体像を把握した上で、自分なりの解釈を深めていくのがオススメです。
様々なスプレッドやタロットリーディング おすすめ本
タロット占いには様々なスプレッドがあります。
皆さんはどのようなスプレッドをお使いでしょうか?
実際にはスプレッドも影響力のある先生方の公言によって、私たちに語り継がれています。
ですから、あなたがオリジナルでスプレッドを作っても良いと考えています。
12年前に起業当初ハマって読んでいたのは、藤森緑さんの本でした。
藤森さんの本は、実践的な上にシンプルで分かりやすいと思います。
鑑定をする人間からすると、実際にお悩み解決として鑑定をされている先生の本は一番実践的であると感じるのです。
インターネットの検索でも、”タロット スプレッド”と入力すれば、様々なスプレッドが出てきます。
その中でも、「自分には当てはまりやすいな」と感じるスプレッドもあれば、「あまり相性が良くないのかな?ちょっとカードが読みづらいな」と思うものもあります。
あなたに合ったリーディングをお試し下さいね。


8.【タロット占い】勉強したい方のための無料動画
ここ最近、ナインカードを多用するようになりました。
先日、2020年3月のYoutube動画でタロット占いの勉強もできるものをアップしました。
そちらでナインカードについてもご説明しています。
こちらをご覧下さい。
他にもこんなタロットの記事があります。