
フォトデボン神のUnsplash










もくじ
- アスペクトとは?
- アスペクトに流行あり
- 許容度(オーブ)
- アスペクト解説 おすすめYoutube動画
アスペクトで断念しないで!占星術アスペクト解説+スクエアが怖い人へ - 実際にホロスコープを見ながら角度をとってみる
5-1:アスペクトの解釈例
5-2:0度コンジャンクション
5-3:90度スクエアと180度のオポジション
5-4:120度トラインと60度セクステル
5-5:165度クインデジレ
5-6:150度クインカンクス - 古典占星術のハードアスペクトをネガティブにとらえないために
6-1:【Youtube動画で解説】アスペクトとは?
1.【占星術 ブログ】アスペクトとは?
西洋占星術で使う用語であるアスペクトとは、天体同士の角度の事です。
メジャーアスペクトは、天体同士が下記のような角度になることを示します。
- 0度=コンジャンクション
- 60度=セクステル・セクスタイル
- 90度=スクエア
- 120度=トライン
- 180度=オポジション
※150度=クインカンクス(インコンジャクト)をメジャーアスペクトに入れていた時代、そうではなかった時代があります。














ピッタリとその角度になる程に優先順位を高くする事ができますが、オーブといって許容範囲を決める事ができます。
2.【占星術 ブログ】アスペクトの考え方にも流行がある
天体同士の角度は、古典的な考え方として、吉凶で判断されている本がほとんどでした。
※諸説あります。
- 120度・60度=吉(ベネフィック)・・・ソフトアスペクト
- 0度・90度・180度=凶(マレフィック)・・・ハードアスペクト
















確かに物事はとらえ方一つで、どんな喜ばしい出来事にも明るい面、暗い面があります…。
例えば、社会的な成功により注目や栄光を得た人は、それを維持するためのプレッシャーがつきものなのでは?
恋愛成就や結婚でさえ、幸せを継続させたいと願えば願うほど、一旦得た”あなたの望み”を喪失することへの不安を生み出します。
このように、私たちの身に起きる出来事は、常に吉凶混合ではないでしょうか。
だからこそ、占いをハッピーに活かしたいなら、受け止め方やとらえ方の柔軟性が必須になると思います。
ただ、現代では違って来ていますのでご安心を!







3.【占星術 ブログ】アスペクトの許容度(オーブ)とは?







アスペクトは、天体同士がピッタリと上記に示した角度にならない場合も、設定している許容範囲内なら”その角度”であると考えます。
基準が無いと分かり辛い方は、太陽☉、月☽、に関わる許容度(オーブ)は8度~10度。
その他の天体(水星☿、金星♀、火星♂、木星♃、土星♄、天王星♅、海王星♆、冥王星♇)同士は、オーブを2度~3度などにするのが一般的です。
※オーブは諸説あるため、あなた自身が信じる説を優先して下さい。
4.【占星術 ブログ】アスペクト解説 Youtube動画
私が知る限り占星術を学ぶ際にアスペクトで断念される方は多いです。
また、古典的占星術を今でも優先される方は、スクエアやオポジションを単純に凶=ネガティブにとらえて恐れる方が多いです。
本だけで独学で勉強される方、人から学んでいない方は”型にはめこみやすい”傾向があると感じています。
もちろん、独学が悪いと言っているわけではなく、一つの理論について語り合える環境が必要だと考えています。
これは私の経験談として感じる事ですが、やはり人から学ぶと、その先生の生き方や視点などの経験談を含める学びを得られます。
私は複数の講座に参加しましたので、先生方の生き方や占いとの向き合い方によって、とらえ方や伝え方の違いがあると感じました。
本やYoutubeは一方通行となりやすいので、ネガティブに受け取りやすい方は疑問や不安と感じることを誰でも良いので相談してください。
できれば、占星術に関わる人がいる場で様々な意見を聞ける環境をご準備されるのがオススメ。
それは、師匠や先生でなくてもOK。
共通の理論を学ぶ仲間でも良いと思います。
以前、Youtube動画でアスペクトについて解説したものをリンクしておきますね。
2020年1月30日19時公開
5.【占星術 ブログ】実際にホロスコープを見ながら角度をとる練習









以下の例をご覧下さい。
例>太陽☉が10ハウスのおひつじ座の11度に配置されています。木星♃は6ハウスのいて座24度に位置しています。
この2天体の角度は、オーブ(許容度)13度のトライン120度のアスペクトであると考える事にします。
例のように同じエレメントである星座、おひつじ座いて座に滞在する天体は120度の可能性が高くなります。
120度を探したい時は同じエレメントに注目しますが、今回の例はちょっと広めで120度であると考えない人もいるかも。
オーブはできるだけ大きくとる方がたくさんの可能性が広がりますが、タイト(許容度を小さく)とるほど強く発揮されると考えます
質問があるので少しお考え下さい。







・・・
















アスペクトの解釈例
おひつじ座の太陽を個性の発揮と考えてみて。
全体に目を向けながら、率先して新しい事に取り組む姿勢が必要である!等の解釈ができるよー。
















例えば、仕事や役割が回ってくるチャンスを上手く活かしていけば”個性の発揮”を目指せます。
責任感を持ちながら正義感溢れる働きができると考えられそうです。
0度コンジャンクション
0度は天体が重なり合うかなり重要な意味と考えていきます。












90度スクエアと180度のオポジション
90度のスクエアや 180度のオポジションは、凶(マレフィック)と考えられていましたが、現代では必要な変化、成長のために起こる葛藤と考えます。







ノエルティル論では「成長のために必要な試練」との解釈をされていました。
他にも「天体は何もしない」たくさんの名言をお聞きしました。
ややクールな視点で、ビジネスチックなカラーを感じなくもないセミナーでしたが、自主性を重んじるティル先生の説に当時 強く共感しました。
その後この説を優先しています。
120度トラインと60度セクステル
120度や60度は安定する反面、代わり映えのない状況と判断する説もあります。












165度クインデジレ
165度クインデジレ 180度の更に強い緊張を示す重要な配置







150度クインカンクス
150度のクインカンクスは、メジャーアスペクトには入っていないとの説がありますが、メジャーアスペクトであった時期もあるとのこと。
私個人は、150度の配置を相性鑑定の際に重要視しています。
互いが「違うと感じながら、妥協点を見つけるように相手に馴染んでいく…」とのとら方。
そのようにご説明しても、残念ながらネガティブにとらえる人は多いです。
6.【占星術 ブログ】古典占星術のハードアスペクトをネガティブにとらえないために
恋人との相性診断の際に「150度って合わないんですよね…」とおっしゃる方もいます。
他の鑑定師さんにそのように言われたそうです。









少し考えてみて下さい。
占星術はかなり昔からある理論です。
本に書いてある通り、そのままの受け取ってしまうと、現代の私たちの生活スタイルと合わない面もあるのは当然。
日々人が進化していると考えるなら、当然 昔のやり方と合わなくなるはずです。
型にはめ込んで偏った考えにならないよう、臨機応変さを身につけた占星術の活かし方を広めていきたいです。















悩みをスッキリさせるためには、全体の天体とアスペクトをきちんと把握することが肝心。
1つの天体がどのようにアスペクトをとってそこに存在しているのかを考えます。
その上で、柔軟にとらえていくことが大切です。
6-1:【Youtube動画】アスペクト占星術 by山田ありす
7/30(金)開催予定の公開のライブ配信では、メンバーさんのリクエストでアスペクトについて解説しました。







☆0度コンジャンクション・60度セクステル・90度スクエア・120度トライン・180度オポジション・150度クインカンクス/インコンジャクト・ペレグリンノーアスペクトについてお伝えしています。
解説例などもあります。
もくじはこちらです。
- 00:00 アスペクトとは?
- 00:46 コンジャンクション0度とはどんなアスペクトなのか?
- 01:22 コンジャンクション0度とはどんな意味?
- 01:51 ステリウム(マジョリティ)3つ以上の天体が 密集しているorオーバーロード?
- 02:59 メジャーアスペクトと150度+ノーアスペクト
- 03:42 アスペクトの意味まとめ(60度セクステル・90度スクエア・120度トライン・180度オポジション・150度クインカンクス・インコンジャクト・ノーアスペクト(ペレグリン)
- 06:59【例題】60度のセクステルをどう読む?
- 08:13【例題】120度のトラインをどう読む?
- 09:49 オーブ(許容度)とは?
- 11:03【例題】7ハウスの金星♀と2ハウス天王星が120度ー7ハウスが挟在星座ー
- 12:14【新月満月のサイクル】月のサイクル太陽と月は7日間毎に90度→180度→90度
- 13:00【体験談】ネイタルチャートT字スクエアにコンタクルトをとる天体がある時は厳しい?
- 13:49 山田ありすご挨拶
- 14:29 ご案内
・占星術ファミリー
・山田式占星術検定のご案内
他にもこんな記事も書いています。
【占星術 ブログ】アスペクトで断念する人とスクエアが怖い人向けYoutube動画