もくじ
- ビジネスとSNS
1-1:各コンテンツとの関わり(2022年1月現在)
1-1-1:Twitter(SNS)
1-1-2:インスタ(SNS)
1-1-3:Youtube(SNS)
1-1-4:公式LINE
1-1-5:DMMオンラインサロン(コンテンツ)
1-1-6:ブログ(ありねずみんと仲間たちの占いブログ)
1-1-7:ブログ(Ameba)
1-1-8:HP
1-1-9:3つのメルマガ - 皆が悩むSNSのレスポンス
- まとめ
1.ビジネスとSNS
ご相談で起業家などアピールが必要なお仕事をされる方からの、SNSの配信のお悩みは多いです。
SNSに関しては私も難しいと感じる(感じるようになった)一人です。
しかし、起業してネットで集客するなら、(特に現代の占い師には)必要だと理解しています。

そこで、大切なのは、
継続ができることです、
そして、他人の反応を気にせずに本当に楽しめること
このブログに行き着いた方は私と同じようなお悩みを抱えておられると思いますので、上記ができればSNSを楽しめるのではないかなぁと思いました。
私は悩み相談が仕事なので、自分以上に悩む人がいる事を知る機会が多いと思います。
だからこそ、「みんな一緒なんだなぁ」とラクになる時もあります。
あと、
継続ができて、他人の反応を気にせずに本当に楽しめること
上記が見つからない方は、一度あなたが配信しているコンテンツを全て書き出してみましょう。
紙の上で整理をすると、頭の中も整理できますよ。
私も定期的に行っています。



各コンテンツとの関わり
自分も出来ていない面は大いにあるのですが、やっぱり「配信する内容の差別化」は必須との結論に行き着いています。








- チェック項目
まずは以下の2つをチェックします。
「ページのタイトルと内容が合っているか?」→できるだけ統一を目指す
「何を配信するか?」「どれぐらいの人数の人に必要とされているコンテンツなのか?」を見ていかないといけません。











1-1-1:Twitter(SNS)2022年1月31日現在
2つの目的
- 自分のネタを更新
- 交流
毎日更新に挑戦中です。
(その日の月の星座と、星座から連想できる朝ご飯をアップ)
マメじゃなかったのですが現在心を入れ替え中です。結果はどうなるのか?また、レポートします。


2022年1月28日 牡牛座の月の星座の朝ごはん


2022年1月29日 牡牛座の月の星座の朝ごはん


2023年1月30日 双子座の月の星座の朝ごはん
ネタ的には更新できそうな気がしています。
関わった事がある方、山田ありす事務所のご利用頻度が高い(高かった)お客様はフォローする事もあります。
ただ、フォロワーを見に行く習慣がないので、リアクションがない人はフォローしていない場合があるかも…。すみません。
お客様の近況を知ることが出来るので、応援することも出来ます。


イベント出展されていたので商品をGET


頑張っておられると応援したくなりますよね!
Youtubeからご予約頂いたご縁のお客様です。
こちらがお世話になっている身なのに、こんなにお喜び頂けてうれしい気持ちでした。
お客様の喜びのお声を聞けるのは、幸せですね。
こんな時は、SNSの良さを感じます。
但し、ビジネスを視野に入れるならデータ収集が必要だと思います。
周囲にも求められるかどうか?を継続して判断しようと思っています。
また、何事も飽きる飽きられる問題がありますが、やってみないと正解が分かりません。








1-1-2:インスタ(SNS)
イベント毎にありねずみんがラッキーナンバー・カラーをお伝えします。
アドバイスやメッセージをお伝えする場合もあります。
こちらは好きでやっている面が強いコンテンツ。
1年継続して大した結果が出ない場合は、継続するかどうか考えようと思っています。
1-1-3:Youtube(SNS)
月に2回の配信
- 12星座別・・・継続予定
- 2つめの動画(天体解釈)・・・アンケートで決定
月に2回の更新の天体解釈の方はアクセスや評価も低いため、毎回アンケートでテーマを決めようかと思います。この枠で12星座別(星座限定の動画)を増やそうと思いますが、やぎ座が極端に反応が良いので、やぎ座のコンテンツを毎月にしても良いのかも…。と考えています。これは、毎回アンケートで判断するしかないかなぁと思っています。ありねずみんやぎ座チャンネルにする?
他の星座の方もいるし、それは違うかな…と。山田ありす
メンバーシップ(毎週日曜日)
動画を蓄積していける方法に変えたので、取り合えず11月からスタートして20本を更新。
天体解釈をもくじからクリックしてもらうと、ご視聴頂けます。








下記のリンク先に、各天体解釈(アスペクトのリーディング)をまとめています。
1-1-4:公式LINE
月に1~2回 お役に立ちそうな動画やブログ記事をお知らせすることが多いです。
基本的には、営業的な配信はしていませんが、メンバーシップの配信報告は行うこともあります。








1-1-5:DMMオンラインサロン(コンテンツ)
占い師になるには?をテーマに動画や記事をアップしています。2021年の末からは、コンテンツ販売だけを行っています。
オンラインサロンのフォロワー数やご参加希望者の人数が増えてきたら、会員様を募集する予定です。








1-1-6:ブログ(ありねずみんと仲間たちの占いブログ)
主に下記についてアップしています。今回のようにYoutubeやSNSなど、集客系の記事をアップすることもあります。
- 占星術の記事
- 占い師になるには?
- タロット占い
1-1-7:ブログ(Ameba)
主な内容は、新月満月の更新・オンライン鑑定やセミナーにお越しになったお客様に向けてのメッセージです。
時々、つい違うネタ(日記的な記事)を書いてしまうこともあります。
たぶん、12星座に関する(ご購読者のためになる記事)に、特化した方が良さそうな気はしています。
タイトルが「12星座が気になるブログ」だから、ブレるとダメなんですよね。








1-1-8:HP
ご予約の際のメニューが主な内容です。
2022年は一度セミナー中心のHPにしていましたが、鑑定をしていないと思われることもあったので、鑑定ご予約の誘導もスムーズに行えるように変更しました。
西洋占星術を独学で学べる内容のページもご準備しています。
1-1-9:メルマガ
5回~10回ステップメールの設定があります。
どのメルマガも基本的に占いの理解を深めて頂ける内容です。
「星の世界へようこそ・占星術タロットについて」では、山田ありす事務所の活動についてもお伝えしています。
2.皆が悩むレスポンス
















3-1:振り返ると感謝の気持ち・・・








この頃って良くも悪くもコメント欄はにぎわっていました。
よく考えるとありがたい事だったと感謝の気持ちもあります。
けど、負担も大きくなって、逆にあまり制作する意欲がわいていかなくなりました。
グループでコンテンツ作りを行っている人は、こういった時に強いと思います。
客観的な視点を持ちやすいと思いますし、信頼関係がある人たちが仲間にいるとモチベーションも保てますよね。
個人での運営(家族運営)は、甘えが出ますし、そのあたりが難しいのかもしれません。
- グループで運営できるのはベスト
- 一人もしくは家族の運営は客観的な意見を大切に(お客様の声・意見など)
3.まとめ
継続ができて、他人の反応を気にせずに本当に楽しめること
これは一番大切なことだと思いました。
その上で、何を配信するか?必要とされているコンテンツかどうか?を見ていかないといけません。
趣味かビジネスか分けてないと、目的が違ってきますよね。
私はNoteもやっていますが、これは完全に趣味の枠にして仕事枠にはリンクしていません。
Noteは癒しになってまして、山田ありすの名前でやっていませんし、イラストを描いてそれを使ってもらえたら喜びになるというのが目的です。
フォローしてくれている人も2人と少なく笑
でも、そのお二人の記事はとても優しい感じをもらっていて、自分も時々読みに行っています。
スキをしてくれるので、私もスキをしにいっています。








もっと知りたい方はこちら♪
他にもこんなブログを書いています。