もくじ
1. 新月満月カレンダー2022年(日時)

新月満月の日時は、今回はStargazer占星術歴を使用しています。
昨年は魔女の家Booksの21世紀日本占星天文歴を使用していました。
2.天文歴の種類によって時間や星座の角度に差が出る









2-1:Stargazerスターゲイザー占星歴(2022年1月1日~12月31日)


Stargazer占星歴2022年1月1日~12月31日
こちらは、天体のイングレス(次の星座に入るタイミング)の記載が分かりやすいです。
0度は重要なタイミングと言う説があり、個人的にも重要視しています。
但し、時々こちらに表示に疑問を感じることがあり、次にご紹介する魔女の家Booksの天文歴やAstroGold(アストロゴールド)の表示と大幅に異なっていないかを見合わせる事があります。







2-2:日本占星天文歴(2001年~2050年)


21世紀日本占星天文歴
年季の入ったこちらの天文歴は、何年も先の天体の動きを大きく把握できるので、便利です。
但し、月のイングレス(次の星座への入り時間)の記入がないため、月の動きを知るにはアプリで確認しないといけません。





2-3:AstroGold(アストロゴールド)


Astrogoldアストロゴールド
一番右側のアプリがAstroGold(アストロゴールド)というホロスコープチャートを表示させるアプリです。
ホロスコープ作成アプリでも未来の天体の動きをトランジットで確認できます。
但し、逆行の天体の時間帯を知りたい時、1日や1時間等で天体を送っていかないといけないのが少し不便です。
どのタイミングで逆行となるか?などは、まずは1日で送って…。
その後、時間や秒単位で送らないといけませんので、タイミングは分かり辛いです。
逆行やイングレスは時間帯まで知りたい時にやはり天文歴が見やすいです。
上記のスターゲイザー、日本占星天文歴の何れも逆行表示(R・℞)があります。
ちなみに順行表示(D)です。
鑑定師になる場合は、天文歴+アプリの両方を使用するのがオススメです。
3.あなたも星読み動画が作れる





天体の動きとその意味が理解できるようになると、「なぜこの占い師さんが、この言葉を使っているのか?」などが分かるようになります。
Youtube動画で「皆似たような事を言っている」との批判を受けた事がありますが、その通り。
占星術上の天体の意味は共通して基本となっているものがあるので、当然似てきます。笑
勿論、考え方とらえ方は人それぞれなので、言葉のチョイスや表現によって個性が出るでしょう。
そのため、ニュアンスが変わる事があるかもしれません。
ですが、同様の物を販売する際も、あの手この手で人々の注意を引くようなキャッチコピーを考えるような感じで…。
私たち鑑定師も、ご視聴者や読み手が分かりやすい表現を試行錯誤しているに過ぎないのです。
そう考えると、あなたにもYoutube動画はカンタンに作れますよ。
以前こんな記事を書いたので、ご活用下さい。
【占い師になるには】私のYoutube動画作りとチャンネルご登録8,800人を突破
(2021年8月現在は登録数1万3800人です)
4. 2019年と2020年の日時(新月満月カレンダー)
2019年の新月満月の日時・2020年の新月満月の日時は、山田ありす事務所の公式サイトに掲載しています。












4. まとめ 月の不思議
新月や満月などの月の記事は、人気が高いです。
配信されている方も増えてきましたし、月の持つ不思議に心惹かれる人は多いのかもしれません。
月の直径は3,500kmで地球の直径が約1万2700kmですから、約4分の1。
月は占星術では感情を示しますが、地球を自分たちのたたずむ世界であると捉えるなら感情(気持ち)の問題はかなり大きいものかのよう。
気持ち一つで何とでもなるというのは、自分の人生にも感じるところです。







どれだけ深く傷ついた感情も眠れば忘れるということか。
また、月は自転と公転に27.3日同じ日数がかかります。
ですから地球からは月の裏側は見えないそう・・・
他人の心の裏にあるものは、誰にも見えないのか。






















以前、月の動きをテーマに下記のような記事を書いたことがあります。
【占星術 ブログ】ネガティブ思考を改善したい時は3日間待ってみる・月は(2時間に約1度)2.5日間程で次の星座に移動する
他にもこんな記事を書いています。