もくじ





1.【新月満月カレンダー】2021年2月12日 4:06 2ハウスのみずがめ座(水瓶座)23度あたり


大阪チャートみずがめ座の新月







水星逆行期間:2021年1月31日 0:53~2月21日 9:53
2ハウスでみずがめ座(水瓶座)の新月は、価値観が違うと思った友人と少し距離を置くようなムードです。
水星も逆行中なので、思考が過去にさかのぼってしまう可能性もアリ。
振り返って考える程に「友情って何だろう?」など…
人との関わりについて考え始める方もいるかもしれません。
新月は”リセット”するのに良いタイミング。
現在関わりのある人たちと、本当に友情や信頼関係を築けるのか?を考えてみるのも良い時。
未来に向かって手を組めるのかどうか考えてみて、あなたが良い関係を築けないと感じたら少し距離を置くのも対策です。
2.【新月満月カレンダー】Youtube 動画 友情とは?孤独と摩擦
もくじ
0:00 ごあいさつ
0:34 仲間や友情について考える
01:25 水瓶座の新月からおとめ座の満月
03:05 占星術ブログ URL
03:31 新月の時間が違う点について
04:29 太陽と月のコンジャンクション
05:00 水星逆行
06:14 水星逆行して火星との対立を避ける
08:33 みずがめ座の土星とおうし座の天王星が90度
09:39 人間関係の孤独と摩擦
13:04 ラジオトーク毎日の星占い
タロット占い恋のワンオラクル
2021年2月2日 20:30にアップ
3.【新月満月カレンダー】みずがめ座水星は逆行して火星との対立を避ける
一時的に距離を置くことは、互いの必要性を確認するために必要な場合があります。
人間関係が悪化している場合は、距離が近すぎる事がその原因になる事があるからです。








寂しく感じても、一旦距離を置くと互いが必要な存在であるかどうか ”縁” を試せますよ。
例えば、3カ月空けて少しずつ相手の存在が薄くなるなら、あなたにとってそこまで大切な人ではないのかもしれません。
但し、4ハウスの火星に対して2ハウスの水星が逆行して離れていきます。
あなたが”これまでのやり方を変えず”ガンコになる事で、一旦あなたとの距離を空けようと考える人もいるかも。
反対にこだわりを捨てることで、過去の縁が戻ってくることもあるでしょう。
何が大切なのかをよく考えて行動してね。




4.【新月満月カレンダー】みずがめ座(水瓶座)の土星と天王星が90度スクエア
しし座の満月のブログでもお伝えしましたが、2ハウスは ”あなたがすでに手に入れているもの” です。
上記には ”満月は意識と無意識が対立している” とありますが、新月は無意識だったことを意識できるのかもしれません。
「私って結構クールなんだ」
「私って自立心が強いんだ」
「私って自由人かも」
みずがめ座の持つ意味に対して自覚が生まれる可能性が…。
また、2/18前後は2ハウスの土星(あなたが時間をかけて築いてきた価値観)を刺激してくるのが、 4ハウスおうし座の天王星です。
家族や幼馴染など、あなたを昔からよく知る人たちの変化。
変わらないと思っていた居場所がどんどん変わっていき、あなたは価値観を変えずに居られなくなるかもしれません。
ある意味、こだわりを捨てる絶好のチャンスです。
得たいものは諦めずに手に入れて下さい。
本当の目的について考えると、価値観を変える事は容易いです。
5.【新月満月カレンダー】毎日の占いとやまニャンのタロット恋占い
2月1日なのでラジオトークでタロット恋占いをやってみました。
今日の1枚は(2021年2月1日)の数秘から出しています。
2+2+1+2+1=8
今日2021年2月1日のタロット恋占いのタロットカードは ”力” でした。
茜屋太郎先生はタロット界の第一人者 タロット日本に流通させて下さった木星王先生の弟子にして頂きました。
やまニャンの声の主でもあります。
そこで、ラジオトークではやまニャンがタロット解説を行っています。
ちなみに最後の星座の歌の歌詞の部分を募集中です。
これだという歌詞がある方はラジオトークより教えて下さいね。
その歌詞で歌います。
下記のブログは茜屋太郎先生の記事です。
勉強熱心な太郎先生は、2016年からの6年間ほぼ毎月木星王先生の講座に通っていました。


写真撮影前後は勿論マスクを着用
ありす事務所もコロナで色々と変化し太郎先生はタロットのお仕事をメインで行わない事になったので、コロナ後はしばらく講座にもお伺いしなくなりました。


別方向に進む報告等を兼ねて、木星王先生の最終レッスンとご挨拶にお伺いしたのが2020年11月。
太郎先生が木星王先生と記念に1枚写真を撮りたいと言ってまして、私も一緒にお伺いしてご挨拶させて頂きました。
木星王先生は毎度温かく微笑んで下さって、写真撮影もOKして下さいましたよ。
太郎先生、毎月の講座は終了。
今年はまたまた方向転換のタイミング。



太郎先生のタロットブログは閉じて、こちらにリンクを貼り変えました。